MG−S01 tour カスタム

ラボ&サイエンス

2018年06月25日 18:11

こんにちワイン

17時ですがまだまだ明るいです、当たり前ですが

なのでこんばんワインになりません


今日は特に前置きはありません

あしからずご承知おきください


では、タイトルへ

ミウラの純鉄ウェッジMG-S01そしてS01ツアーが発売され、それからS01ツアーのカスタムオーダーも先月中旬より受付開始しました

そこでウェッジ専用仕上げのノーメッキ、通常仕上げができるガンブルー(黒染め)を発注

まずは、ノーメッキ仕上げから



これ、D32の全てノーメッキです

D33がフェースのみノーメッキとなってます

バックフェースは、こんな感じ



光の加減でイマイチ感じがわからずすみません

あの〜、ノーメッキにしたからと言ってスピンが効くとか関係ないですからね!

打感が良くなる?打感って・・・

人それぞれ感じ方や感覚が違いますから一概には言えませんが

前も言ったことありますが「音」だと思いますよ!

で、実際に試打したところ

・・・

・・・

・・・

最高で〜す!




「何が?」

音と感触

サビるので手入れがまた大変

じゃなくて楽しみです!


はい、次

ガンブルーのほう

まず形状を小振りに



右が普通のツアー

小振り形状のツアーを更に小降りに(左)

写真の撮る角度と黒染めの分、より小さく見えますかね?



そして黒は黒でオール黒



またまた出ました

「クラフトマンオザワールド」


で、で、大事な説明しますね

ミウラの最新カタログ31ページ下に書いてない情報を!

・D34のRB処理は金属表面の焼き付けで「黒錆び」を付けて錆び防止する効果です

・D31のガンブルー(黒染め)は溶剤による表面加工

・D52のブラックボロン(ウェッジは不可)は鍍金(メッキ)加工になります
 補足としてメッキでもニッケルベースのボロンメッキとなるので表面硬度は若干上がると思われ、その分「音」がそれなりの音に感じるかもそれません


いいですか?明日のテストに出ますので赤シートを使って暗記しましょう!



以上、篠ノ井よりお伝えしました

関連記事