成長期に大事な事とは・・・

はいっ、金曜日です

「えっ、なんだって?スーパーフライデー?」

・・・

・・・

・・・

もう死語になりかけてるとかって聞きました


では、前置きいきましょう

昨晩のつまみ馬刺し



もちろん塊で買ってきて刺身包丁で切り分けます

何つけて食べます?生姜醤油?

いや、違いますよ 

オススメのたれ



納豆専用のたれみたいですがこれがまた・・・最高

肉は明科駅前の肉屋さんです

以 上



タイトルです

S市から6年生のS君がパターとクラブ診断に来てくれました

全国大会に出る程の腕前、将来有望なジュニアですね

まずはパターストローク診断



今回の診断でスイングリズム・テンポの改善を促しました

それから大事なパターですがグリップがかなりオープンに入ってましたので直しました


クラブ診断ではアイアンのリシャフトが必要でしたので



このとおり↑ ↑ ↑

これから目紛しく成長していきますから細かな調整や見直しは必須です

  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:52Comments(0)ジュニアフィッティング・育成

オウガGと大信州

こんにちワイン

水曜日、今日はなんとか早めにブログ更新できそうです


では早速ですが前置きです

最近、ゴルフをしない方でもこのブログを見ていただいてるみたいで結構嬉しいです

お陰様でというか余計に前置きは、ゴルフと関係ないネタを書きたくなります

ですので今日も・・・

最近飲んだピカイチ日本酒



何と表現したらいいかわかりません 汗



ただただ美味しく飲むだけ、ため息つきながら・・・ぐらいです

いかがでしたでしょうか?

書いてるうちに、酒飲みたくなってしまいました

今日は冷酒飲もう 笑



では営業ブログです

診断をしたら全てリシャフトが必要と答えが出てしまったOさん





写真撮りませんでしたがアイアンはKBS 90 Rにリシャフト

メーカーのYさん、早くオウガGで70g台のFWシャフト作ってくださいね!

今日も最後までお読みくださいましてありがとうございます!

  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:15Comments(0)UST Mamiya

食事が美味しいゴルフ場は?

先週の更新、水曜日のみ

すみません


それから、某うなぎ屋の保険屋さん、見てますか〜?
いつも見ていただきありがとうございます!


今週は、いつもどおり月・水・金のペースで更新したいとは思っています 笑


まずは、料理ネタでも



色々と食べ方があると思いますが、この辺でよく聞く鯖缶使った味噌汁作りました

味見すると、流石に鯖の臭みが気になるので生姜スライスして入れたり・・・

あと「梅干し」も入れるんです、同じ臭みとりの役目とか酸っぱいけど甘さが出たり

秋刀魚のやわらか煮とか作る時も入れるんです


ではタイトルへ

皆様へ質問です

ここのゴルフ場は食事が美味しいって場所ありますか?


私の答えは「あづみ野カントリークラブ」です

最近のメニューの一つ 「ぶっかけそば」

↓ ↓ ↓

蕎麦が隠れて見えません

もともとここで出している蕎麦は超美味しいのです

で、こうやってアレンジされている蕎麦はチーフのセンスによって更に進化した蕎麦になります 

月によって限定メニューがあり、そちらもオススメです


ゴルフをしないお客様でも食事だけしにレストランに入れますから!


プラスお風呂は中房から引いている天然温泉です

もし、安曇野カントリーとどこかのゴルフ場で迷ったらこちらをオススメします


皆さんが食事美味しいって思うゴルフ場はありますか?
 
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:29Comments(0)いいとこみっけ

J.B.ホームズ選手も・・・

全盛期よりは少ないオーダーとなったイーデルパター

しかし、月3、4本は・・・

これまでの伝統と歴史を受け継いでパシャリと2枚

↓ ↓ ↓



ワン


パターン

なブログ 爆

昨日はお客様とゴルフ



僕赤いの、他2本がMさんとYさん

で、今日の来たよ写真にのっている片方1本が、一緒に回ったKさん

あと2日早ければ同じ組4人イーデルとなってました 笑

どうでもいいブログですが、悪しからずご承知おきください


因みにタイトルは、最終日松山選手と同じ組だったJ.B.ホームズ選手がイーデルパターを使っています

  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:05Comments(0)イーデルゴルフ

イーデルヘッドカバー日本限定10個、Tシャツ、めしかり

今日はサクッといきますよ〜

すみません

久々にめしかり食べました
(メヒカリ、目光)



写真が縦になってごめんなさい 汗


ではでは

日本限定10個のイーデルヘッドカバーを1つだけ仕入れました



それから新しいてーしゃつ



どうです?

ブログの内容・・・


こういう時ってFBページのリーチ数が極端に少ないんです

内容が濃いとリーチ数多くなるんです

誰がチェックしてるんだろう・・・

ひとりごとでした


  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:01Comments(0)イーデルゴルフ

短く重く、長く軽く

水曜日

と言えば何を思い出します?

・・・

・・・

・・・



さて、最近自分の料理ネタ出してなかったかと・・・

では↓ ↓ ↓



鳥わさ

その名のとおり山葵と醤油をつけて食べるものですが

ごまドレッシングを付けて食べたんですよ

ワサビ醤油より美味しかったです!

前置き以上



ではアキラネタでも行きましょうか

1枚目は2017 ADRにファイヤーもちろんRB



お客様の要望で短尺を作りたいと

ならFW用シャフトをチョイス、重く短く

ヘッド重量ノーマルのままだとバランス出ませんので特別に重くしてあります 秘


2枚目はH610にプラチナ



どんなお客様の要望かは想像できますね 笑

今日お渡ししました

結果はまず超がつく低スピン

ヘッドスピード3アップ

飛距離は・・・

いつも上越のひとに言われますが、話盛ってませんよ 爆


まずは持っているクラブを診断しましょうね!

  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:49Comments(0)AKIRA

最近はアンダースペックが多い様な・・・

金曜日は更新できず、すみません

では今日も営業ブログというか工房作業でも軽くいきましょう

最近多いんです、シャフトの振動数・重量が合っていないお客様

まあそれを見つけて教えてあげるのが仕事なんですがね



それから先に58度を作ったお客様から52度も作ってよと・・・

久々のMG−S01



ヘッドだけで22千円しますが、その価値十分ありますよね


常連さんから色々と依頼が・・・



毎度ありがとうございます!





  

Posted by ラボ&サイエンス at 15:44Comments(0)工房作業ほか

どうしても飛ばしたいというお客様には・・・

こんばんワイン

久々の挨拶です

只今篠ノ井では小雨が降っています

以上


それではタイトルへ

67歳のお客様でヘッドスピード38

飛距離200ヤードちょいのSさんが来店

使っているスペック

46インチ、288g、振動数210cpm、バランスD1

スイングは綺麗で丁寧な・・・

ほぼ曲がりません

というか曲がらないように抑えて振ってる感じが癖になっちゃってます

「とにかく飛ばしたいんだ」と・・・



「わかりました」と・・・

一つ クラブでなんとかする

二つ ヘッドスピード上げる

では一つ目



Sさん、先がしなっていいタイプでしたので迷わず軽硬のプラチナ

フレックスは4Rに、飛ぶヘッド カムイを付けましょう

46.5インチ、2◯5g、振動数2◯2、バランスD0

今日取りに来られて計測

クラブ変えて軽くヘッドスピード38から40


ヘッドスピード上げるアドバイスしてプラス2

だいたい38から42になればどのくらい飛距離アップするか想像できますよね・・・

Sさん、250ヤードを目指していきましょう!


次は、これまたカムイ!!

フルセット、キャディーバッグ、イーデルパターを当店で購入されたMさん

ちょうど200ヤード飛ぶクラブ作ってと・・・

では、コレで



もちろんスペックはMさん仕様で


という事で、こんな感じのクラブ作ってほしいと要望があれば可能な限り作りますよ!

お問い合わせは

↓ ↓ ↓

026−247−8607
ls.golf2.7@icloud.com

  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:58Comments(0)KAMUIフジクラ

フジクラMCパターとはなんぞ?研究と科学 LとS

金曜日

以 上!



前から気になっていたパター専用シャフト

「MC Putter」

今日はこのシャフトを解明していこうかと



当店自慢の測定器「Putt Labo」での解析結果をどうぞ



まず製品を簡単に説明すると硬いシャフト(ハード)と柔らかいシャフト(ソフト)の2種類

硬いシャフトは普通のスチールシャフトとほぼ一緒のフィーリングかと

柔らかいシャフトはメーカー曰くストローク中にタメが作りやすいと・・・
(個人的にはあまり感じませんが)


それではパットラボでの測定結果は・・・?

まずストローク中にヘッドが動く速さ・タイミングについてのデータ

ソフトのシャフト



ハードのシャフト



それぞれ4つの曲線グラフがありますが、簡単に説明するとハードの方がバラツキが少ないですよね!

このデータはストローク中のヘッドの速度と変化量です

バラツキがあればヘッドが動く速さなので距離感がバラつく事と一定のリズムでストローク出来ていないという結論です

次は打点のデータです

ソフト



ハード



どちらが芯をとらえてるか一目瞭然ですよね!?

やはりタイミングがバラバラだと打点にも影響するのではないか?
(これはまだ推測ですが)

最後は、ストローク内容の総合点数です

ソフト 82.8点



ハード 85.1点



予想どおりハードが点数高かったですね



で、大事なのはこれからです

今回のテスターは小澤で、体の動かし方が◯◯◯◯タイプでしたので表現するとあまり「もったり」動くタイプのシャフトは全てそうですが合いません

逆に◯◯◯タイプの人は体の使い方の影響で、ソフトのシャフトが合う可能性があるという事です

これらを含め、何度か検証していこうかと思ってます

大手メーカーが出した製品をメーカーより説得力がある商品説明が出来たら最高なんですが・・・L S





  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:29Comments(0)フジクラ