アキラ プロトタイプ KS−701FH とは・・・

前置きなし

以上!


早速ですが11月20発売の新商品

今日のブログは試打したのでご紹介



「FH」が付くのでロフト立ったモデルになります

前回の601FHは、フェース面にマレージング素材が使用されていたため「カチッ」という音で俗に言う弾く感がありましたね

今回出た701FHは、「S25C」になったので全く逆で、「そうゆう音」になってます

それぞれ個人的な感覚があるのであえてぼかした表現してますが 汗

あと、簡単に言えば601→飛距離系

701→方向性って感じでしょうか

ん〜、ボケたコメントでごめんなさい、アキラNかわさん

それとバックフェース部分はポケットになってますよ



今回はアキラのテストクラブを借りて打ったのでまだ、お店にはありません

当店にヘッドが到着次第、またアップします

それではお楽しみに〜!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:59Comments(0)AKIRA

冬場に軸トレ、By篠ノ井アクシス

え〜、金曜日です

皆さんテンション高いですか?

今日も張り切っていきましょう!


では

今年の冬、スキーもしますが

あるトレーニングをします

それは

9月11日のブログで、「axis」というトレーニングスペースを紹介しました

ゴルフのトレーニングに関しても太田トレーナーの師匠



なんと本も出している「佐藤拓矢」先生が、個人の「筋バランス」を診てくれて、どの筋肉が弱いとか硬いとか



判断しトレーニングメニューを決めてもらえます



普通は体幹トレーニングの本見ながら自分でやるかとか、ジムさでも行って適当に筋トレするとかですよね

そりゃあ確実です、とにかくその人その人でやる事変わってきますので!

こんな感じです ↓ ↓ ↓













プロのオフトレみたいなもんです

もしかしたら筋バランスも見てないプロもいるかも

小澤の場合は特に尻と太ももの筋肉が硬い、固まっているみたいでした

最近、あぐらかいたあと右膝が痛くなってたんですが右太ももが原因だったみたい


今後このメニューを週に2回ずつ2ヶ月継続し、クリア後は別メニューになります

今の状況としては固まっている筋肉を柔らかくしたりバランスを整えるって感じですね


気になる料金は

初回佐藤先生に筋バランスを診てもらってプラス初回のトレーニング

7,000円(税込) 約1時間

2回目から太田トレーナーに見てもらいながらメニューをこなす

2,000円(税込) 約30分
(この金額は当店から紹介の場合)特別価格

お問い合わせは、直接太田トレーナーに連絡をするか当店まで


小澤、来シーズンへ向けて準備は着々と進んでいます

来年は頑張るど〜!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:48Comments(0)篠ノ井

第3回 タイトルが長いコンペ

こんばんワイン

ほとんどこの時間は、こんな感じ、気持ちです

帰ってビール飲みたいなあ


では、早速ですがタイトルが長いコンペの模様をお伝えします

一応タイトルを言っておきますが

「一怒一打増・一笑一打減・笑顔のゴルフに好スコアコンペ」です

年一回ですが今年も無事に開催する事が出来ました

参加された皆様、遠くは上越から、近くは篠ノ井からお越しくださいまして誠にありがとうございました


さて、ゴルフ場へ向かう途中ですがアルプスは雪化粧



いつもの展望台(北アルプス展望台)にダッシュで駆け上がりパシャリと1枚

雲海と雪化粧したアルプス

そういえば長峰山に登ると同じ景色みえますね
(どちらも場所は調べてください 笑)

長峰山はアルプスに近いので迫力ある?


まあいいです!


コンペの模様

あっ、って、まずどごでやったの?って

ホームの「南長野ゴルフ倶楽部」です



上の写真は名物の6番ホール

雲が無ければ絶景です


それでは表彰式に移らせていただきます

早っ!!

今回も豪華?景品を用意しました



今回の優勝商品は、デズニーかUSJのペアチケット



あとは写真を見る限りです

尚、コンペに協賛していただいた業者さんは

妙高市ゴルフガーデンスウィング様

南長野ゴルフ倶楽部

ホンダカーズしなの様

アキラプロダクツ

三浦技研

皆様ありがとうございました!


見事優勝商品を手にしたのは、かっちゃん



第2位、上越のゆうちゃん



題してダブルゆうちゃんです

第3位、上越の渋ちゃん

「写真いいよ〜!」との事で写さず 笑

え〜盛り上がってきましたが、そろそろネタがないので締めたいと思います



月曜日の台風凄かったですがコース状況が非常に良かった事

バンカー水溜まり無し、落ち葉や枝もコース科やスタッフの皆さんのお陰で限りなく取り除かれた感がありました

フェアウェイとかの水はどうしても取れず仕方なかったのですが、とにかく復旧活動に力を入れてくれたと思います

ゴルフ場の皆さん本当にありがとうございました



来年も開催できますように!!!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:04Comments(0)月例研修会

MIURA CB-2008 好調!

こんばんは

今日は普通です


台風凄かったですね

通勤時、犀川も見た事ないくらいの水位まで上がってました

見た事ないと言っても、まだこっちに来て6年ですが 汗


では、売れてるミウラ行きましょうか

続々と注文が入っています



た〜だ、ミウラのクラブ作って売っている訳ではありません

シャフトもフィッティングしてチョイスしますが、グリップだって・・・

顧客Tさんは、グリップを太くしなければいけませんのでGPのプラス4をチョイス

下巻きテープを何重かにしてできるだけ太く

知らないでノーマルサイズや細めのグリップ付けたら ワハハもんです 笑

てな感じで、女性だから軽くて細いグリップだとかありえませんね!


  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:57Comments(0)三浦技研

NEW AKIRA プロト KS-701FH

こんばんワサビ

いつもと変えました!

安曇野はワサビを作ってるとこ多いです

1本物の生ワサビすって美味い刺身なんかどうでしょうか!?



前置き完了!


さてタイトルですがアキラのプロトで6シリーズから7シリーズが出ます

勝手に7シリーズってBMかっ 笑



6シリーズと同様、ロフト立ってます



バックデザインはこんな感じ

まだ実物見てませんが機能的に○○だそうな!

発売日は11月19日

早めに試打クラブ作りますのでまたアップします

お楽しみに!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:36Comments(0)AKIRA

エポンからAF-155i AF155登場

ニューギア登場



155 i と 155

155 iは、エポン初となるカーボンクラウン採用

そして可変式スリーブ

155は、鍛造カップFACEと鍛造ボディー

どちらもヘッド体積460cc

ソールドアウトとなった153と比較すると



ややシャロー気味になった感じ

155 iと155を比較すると



それぞれ打感(音)も違いますし顔も勿論変わります

カーボンクラウンと可変式スリーブを採用した i

大手のMシリーズやエピックに対抗できるか

初速・飛距離・方向性はどうなのか?

超楽しみなヘッドです

  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:20Comments(0)エポンゴルフ

食べる、食ネタだけですが・・・

こんばんワイン

15日は池田町でイベントあるみたいです

もう金曜日ですね、振り返ると最近曜日感覚が無くて

結構サービス業の方はそうじゃないですか!?

私もそのうちの一人です

って独り言でした

以上


で、タイトルのとおりゴルフネタはありません

最近食した中での内容をずらずらずら〜っと書いていきます


まずはくるまやラーメンネタ

餃子美味いと思うんですが、家で食べたい時は

「焼いてないやつちょうだい!」と

持ち帰り生餃子です

で、帰って自分で焼いて熱々を食べる



ここで

「奥さんっ、大事なことがあるんすよー」

蒸すのに水入れちゃイケマセン

テレビでやってたの見て実行したんですが沸騰したお湯を入れないとダメですよ
(そんなの昔から知ってるよって人はごめんなさい)

実行したんですが、中のキャベツがシャキシャキするんです

それが効果かなと実感しました

今度やってみてください

それからおつまみにトッピングのネギとかメンマ、チャーシューも一緒にお持ち帰りはいかが?



憩室炎にはご注意を!


次、題して「湯豆腐やってたらカマンベールチーズの生ハム巻きがあった」

たまたまおつまみに出されたそれをこの中に



チーズが熱で溶けていい感じになると予想しやってみました



何を付けて食べるかというと同じ湯豆腐のつけ汁

ポン酢にネギ入れたやつ



生ハムがハムになるのでポン酢がまた合うし、ネギもマッチで〜す!


さあ、どうでもよくなってきました 汗


これは自分のfbにあげたので知ってる人は知ってます







カツオさばいて、タタキにして、食べました〜

グルメな小3の息子は塩だけかけて食べるのが一番美味しいと 汗


ちゃんちゃん
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:25Comments(0)板前OZAWA

今年はエポンで!

こんばんワイン

あと1時間もすれば暗くなりますね

只今の時刻 16:48


空気も秋ですし・・・

秋といえば?

食欲の秋、ゴルフの秋


普通でしたね


それでは行きましょう!

前回ブログに出てきたMさん

アイアン・ウェッジ・ドライバー以外は「自称契約」のBSでしたが今年は「エポン」にするそうで・・・

以下、写真をご覧ください

3W


5W


UT2本(21・24)

(組む前に写真撮り忘れ)


細かい説明は何もアリマセン

ただ、グリップがマニアック(最高)

小澤:「え〜、今年もいいカモがやってきました!」



本人:「来年は何もしないよ」

小澤:「いや、来年もいいネギ背負ってご来店ください!」



どうせ来年も病気が再発して、何かをやるでしょう 笑

1年後またicon23



  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:04Comments(0)エポンゴルフ

三浦技研 CB−1008やっぱりいいんじゃない!?

1週間あっという間ですね

花金って言ってからまたすぐ金曜日が来ました

って言っても明日はもちろん仕事ですが・・・


ミウラネタなので前置きどうしようかと思いましたがとりあえずネタが溜まってるのでいっちゃいます

昨日のこと

久しぶりに電車で通勤



やっぱり片道60キロ車を走らせるより楽ですよね 笑

お昼は、Mさんの出所祝い(爆)に「みやいり」で焼肉

タンとハツ


それから超美味なカルビとロース


篠ノ井の有名な焼肉屋さんです!

このくらいにしときましょう!


それでは

これ



先月ドライバーをオウガGにリシャフトしたSさん

何も文句無いって!(嬉しい限りです)

アイアンも作るって!(超嬉しいです)

シャフトはKBSツアー Sで

で、1008の超私的な意見


ミウラのノーマルロフトの中では今のところ1008が一番ミスの許容が大きいと思います

音も好きです

そんな感じです


以 上


おまけ

前置きで出てきたMさんも1008使ってます

今年はアイアン変更しないで同じの使います

変化が無いので「ソケット」を交換するとか言って工房を占拠し、自分で交換してました 笑



一回ヘッド抜いてソケット交換して、ヘッド接着して 汗

ちなみに出所という言葉はムショに入ってた訳ではありませんからね!



それではまた来週〜!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:07Comments(0)三浦技研

20g台シャフトでより遠くへ・・・

いや〜、ちゃっぷいちゃっぷいっ

朝から寒く、気温も上がらず最高16度くらい

風邪ひきそうって方、熱燗飲んでゆっくり休んでください


寒くなったら温泉入りに行きたいですね!

日曜日久々に松代荘さ行ってちょっとつかってきました



お店から10分くらい、近くて、効いて、あったまって・・・

お気に入りの温泉です、大人510円、是非!


ではタイトルへ

1ヤードでもいいからもっと飛ばしたい、そんなお客様からの要望に応えるシャフト

フジクラ、流石っすね

エアーのその先、「ゼロ」

カット前重量で29.5グラム


(やっすい計量器なのでコンマ2gの誤差出てますが)

クラブ長45インチにカットして27.6グラム
(多分、27.4グラム)



グリップ36g

ヘッド191g(標準ウェイトで)

アキラのADRプレミアム



更に後ろのウェイト調整で最軽185g

弾道を見て最終的に何グラムになるか未定ですが

シャフト約28g、ヘッド190g、グリップ36gで合計254g


軽けりゃいいってもんじゃないですが7万のシャフトに期待しましょう

ってなもんです!

Mもさん、見てますか〜?

K子さん、頑張って〜〜〜!


  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:29Comments(0)AKIRAフジクラ