イーデル久々に?

こんばんワイン

だいぶ日が短くなってきましたね

只今17:00、曇ってるので余計暗く感じます

明日で8月も終わり

1年の3分の2が経過という事になりますね

時が経つのは早いもんですね・・・


では前置きへ

昨日は、京急さんへ

いつもどおりゴルフの内容は置いといて



なまものと



アルコール

間違いなくどちらも美味しいでしょう!


ではタイトルへ

イーデルパター、やはり口コミで作りにくるお客様が半数以上です

今年N県アマで上位に入ったH君

もっと自分に合ったバンバン入るパター作りたいと



礼儀正しく良い子で将来有望な彼です!


続いては

日本限定10個のイーデルヘッドカバー



なんとなくメガネで分かります?

イーデルの文字が3Dで浮かび上がるそうです

おもしろい!



やるな〜イーデル

1個だけ確保(まだ来てない)できました

早い者勝ちです!

  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:17Comments(0)イーデルゴルフ

フィッティングをしてクラブを作る事とは 

月曜日です

明日は定休日です

以上


えー、いつもの前置きは二つほど

1枚目



天婦羅ですが、カニに見えません?

実はファミマに売ってるカニ風味のスティックといいますか

今ファミマの商品情報見たんですが出でこないのですみません

プレーン味と明太が中に入っているやつです

たしか1本200円しないような・・・

前から天婦羅にして食べてみようと思ってたんですがやっと実現

もともと味が付いているので塩とかつけなくていいんですが「天つゆ」につけて食べると最高です


2枚目

顧客Hさんから頂いた「えちごさむらい」



43度という強いアルコールです

さすがにストレートで飲むのはきついので、ロックで飲んでます

日本酒です、日本酒

これがまた たまらなく美味しいです

また憩室炎になるぞ〜とか言わないで下さいね 笑


それではタイトルへ

当店で一番売れているヘッドはAKIRAですが

フィッティングした結果でヘッドのスペックを細かく指定して注文します、できます


具体的に言うと

①フェースアングル

②実際のロフト(リアルロフト)

③重さ

この三点


フィッティングした結果とは

①方向性

②打ち出し角

③ダイナミックロフト

④打点

その他インパクト時の状況

今更こんな事書くのはどうかと思いますが、最近お客様にどんな事を根拠にしてクラブ作るの?と

疑問を持ってくれる、持つお客様が多くなってきました

そうですよね、10万以上もだしてドライバー買われるのですから
(うちのドライバーは全て10万ではないですが)


ヘッドは「個体差」が合って、ほぼ同じ物は無いと言っても過言ではありません

シャフトもそうですが、ヘッドも如何にお客様に合った物を選ぶかも重要です

AKIRAは、それを細かく指定できるからいいんです

という事でH510こちらの希望どおりを細かく選定してもらいassemble



シャフトは独自の方法で選択してます


という事でより自分に合ったクラブ作りませんか?
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:52Comments(0)AKIRA

オウガにオウガ〜!

金曜日です

早めの更新です

まだお昼食べてません



さて前置きですが、パソコンのフォトストリーム内を確認すると先週の土曜日から3枚のカレー写真がありました

土曜日、ほっともっとのカツカレー



月曜日、かつやのカツカレー



おととい、家のカレー
(自分のfbであげたやつ)


このブログ書き終わったらお昼にしますが、今日も多分カツかカツカレー食べそうです

乙カレー!

おつ加齢臭!



では、タイトルへ

偶然続いたオウガへのリシャフト

手元が合うお客様



先が合うお客様



オウガGにしたお客様はリシャフト前にクロカゲXTが挿してありました 汗

友達からシャフト譲り受けたが、どうしても振り難いと

残念ながらお客様の特性と間逆のシャフト入ってたらそれは・・・


てな感じでその人の特性に合うタイプのシャフト、それから信頼ができる良いシャフト、チョイスします!

よかったら篠ノ井さ来てください
  

Posted by ラボ&サイエンス at 13:20Comments(0)UST Mamiya

三浦技研 CB−2008 & MG−M01

今日の前置きはありません

なぜか?

ミウラネタなので!


では早速いかせてください

当店からは初となりますかね

CB−2008



ポケットキャビティーで三浦初の複合ボディー

詳しい説明はこちらを

↓ ↓ ↓

CB−2008

(な、なんて手抜きなブログなんだ 汗)



真面目に行きましょう

次は、MG−M01



CB-2008とのつながりもよいセミラージ、セミグースヘッド設計

詳しい説明はこちらを

↓ ↓ ↓

MG−M01

(な、なんてふざけたブログなんだ 汗)






これじゃあ全く魅力が伝わりませんね 汗

でも実際に見て触って打ってみてじゃないとわかりませんからね 言い訳


ミウラネタなので真面目に書こうと前置き無しにしたのに


本当にすみません、こんなブログでもfbページでシェアしてくれますか?

担当Tさん・・・


  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:47Comments(0)三浦技研

お盆帰省 2017 簡単に

昨日、今日くらいからお仕事始まりましたかね?

お盆休みいかがお過ごしでしたか?

こちら今日から営業しています

という事で、一応いわきさ帰ったのでその模様を・・・

なのでゴルフネタはありません


まずは得意の生もの



お約束、毎年恒例のカツオとめしかり(メヒカリ)



場所は関の湯ではなく、源太寿し小名浜店でした〜

その前に「ららミュウ」にでも寄って



後ろさ橋できてるし・・・


次の日はお墓参りして、まっすぐ帰るのもなんだから

「あぶくま洞」に寄っちゃいました

小学校6年の時以来です



中のひんやり感は、ハンパないです

年間通して気温約15度



中の階段狭くて急だったなあと、思い出しました


ってな感じで超簡単にかつ手抜きブログでした〜 笑

でですねーあぶくま洞から安曇野までの帰りは

福島空港・あぶくま南道路 → 東北道へ

しかしUターンラッシュのピークは過ぎていましたが東北道の事故渋滞

抜けるのに1時間以上費やし疲労困憊 汗

そういえば福島さ向かう時も上信越道の渋滞にハマったっけ・・・

たまにだから仕方ないか 


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます

明日はクラブネタで行きましょう!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 12:47Comments(0)いわき

軽量軽硬長尺仕様 AKIRA H610

みなさんお休みですか?

当店は今日までやってました

明日13日〜17日までお休みとさせていただきます


早速ですがタイトルへ



シャフトがフジクラ プラチナスピーダー 4X

ヘッド AKIRA H610

4◯インチ、255cpm、D8、288g

ヘッドのウェイトは7g・7gに変更
(写真は15gが入ってますが)

常連Mさん、どうしても飛距離欲しいからと・・・

言ってもらえば特別なクラブ作りますよ!


連休明け18日から、またこのまったりブログよろしくお願いします
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:25Comments(0)AKIRA

イーデルオーダーパター そろそろ・・・?

こんばんワイン

最近はハイボールが多いです


まずは前置き行きましょうか

昨日の会合といいますか、篠ノ井で・・・

初めての「丸十」さん

早速写真を踏まえて





信州サーモンの隣にある紅生姜みたいなのが鯉の刺身

多分今まで食べた時無かったと思います
グッドグッド



締めのしやむぎ(冷麦)

これもまた美味なり〜

さすがにどの料理も名店の味でした

また行きたいお店になりました

「また美味しい物ばっかり食べて〜〜〜!」って言わないでくださいね、お付き合いなので!

あと生ものも!



ではタイトルへ

イーデル、そろそろです・・・

それ以上は言えません 笑


上越のお客様からオーダーです



オプションになりますがシャフトがブラック

ヘッドもシャフトもつや消しブラックなのでシブいシブい

E3のバックセットネック


刻印に色無しもシブい


これで決勝バンバン入れちゃってください!



  

Posted by ラボ&サイエンス at 19:41Comments(0)イーデルゴルフ

NSXが欲しくなった!?

こんばんワイン

先日、ホンダカーズのコンペに出てきました



場所は長野京急カントリークラブ

実物のNSXが見れたこと、参加賞ではた?しもっぱら?産のでっかいスイカを貰ったこと

NSXが欲しくなったこと


あ、そういえば1日火曜は鳴沢ゴルフクラブでプレーしてきたんだ



女子ツアーの大東建託やったばかりの贅沢なコースをまわってきました

高かったですけど色々とお勉強してきたような 笑

以上、前置きでした


では営業ブログです



ファイヤーRB 75プロX 3本

Y君これでしっかり力を出して振れるね

アマ戦も頑張って!



  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:20Comments(0)工房作業ほか