高校野球長野2019

こんにちワイン

先週土曜日、長野県の代表が決定しましたね


確か30年ぶりの県立高同士の決勝戦

飯山高校 VS 伊那弥生ヶ丘高校の熱戦が繰り広げられました


飯山高校甲子園出場おめでとうございます


両校ともに準決勝で強豪私立高校を破り決勝進出

両校ともに今年度から就任した監督


大会期間中2試合を球場で観戦する事ができました

で、色々と思った事はありますが1つだけ・・・


ある高校の2年生168センチ、体重58キロの選手

スタンドインしてました


ちょっと小柄で60キロに満たない選手が・・・

ここ何年か前からよく聞く事ですが体重が無きゃ長打を打てない

下手すりゃ、太らないから試合に出してもらえないとか

聞きません?


まあ確かに言ってる事は少しわかるんですが弊害もありますよね

走るスピードが遅くなるとか、守備範囲狭くなるとか


私が言いたい事

それは60キロくらいでもスタンドインできる事


ピッチャーの球速にもよりますがネット上ではスイングスピードが120km以上であればスタンドインできるとの事
(他の物理的要素は除く)


あのホームランを見たときは驚きでした

立派だなぁと

選手は相当の努力、練習を積み重ねてきたとは思います


未だにこのような指導者がいます

・バットは上から叩け、ゴロを打て

・フライをあげるな

・ボールは体の正面で、体で止めろ、ボディー


笑っちゃいますよ、バットの軌道が上からだからバットがボールの下に入りフライが上がるんでしょwww

物理的な事を全く知らないからそんな事を言ってる


コンパクトなスイングをして内野の頭を越せとか塁間を抜けとか

試合展開や状況にもよりますけど子供の可能性を潰しちゃうのはやめてほしいですね


誰でもホームランが打てたら一番楽しいと思います

強いチームは、下位打線もフルスイングをして狙ってました


練習や試合中に怒鳴り散らしているバカ指導者

最低です、論外です


個人的な意見ですが子供は無限の可能性を秘めています

指導者がそれを潰すのはやめていただきたい


愚痴っぽくなり話がそれましたが

ホームランは打てる、可能性がある

ということです

まだまだ言いたい事はありますがこの辺で・・・
  

Posted by ラボ&サイエンス at 15:11Comments(0)野球編

全英オープン2019

こんばんワイン

今日は1日グズついた天気でしたね

只今18:00

雲が多いのでこの時間でも薄暗いです

なので「こんばんワイン」

そらからお約束の今日は何曜日?

そうです・・・



で、昨日木曜日はお客様と・・・

・・・

・・・

・・・



おい、また肉か?

しかも

実は

火曜日

・・・

・・・

・・・



どこまで肉好きなんだよ



ホントだよ!


違うんです

僕は肉と同じくらい魚が好きです

特に刺身


たまたま今週は月・火・木と続いてしまったんです


「LS GOLFのまったりゴルフ」

  ↓  ↓  ↓

「LS GOLFの肉ブログ」

に変更する必要あり?


前置きが少し長くなりました

さあ、お腹いっぱいですが張りきっていきましょう!


全英オープン始まりましたね

初日ウッズ選手、7オーバーで出遅れてしまいました

なんとか持ち返してほしいものです


で、今年からルール改正で旗竿をさしたままでのパットが認められましたが殆どの選手がセカンドパット等は抜いてパットしてましたね

僕なんかは、さしてあったほうが特にショートパット、安心して打てますね

①だって旗竿にボールをぶつければ入るって自信

②旗竿があるのでアドレス時にパターのボトムのラインを合わせやすい

上記2項目からホント楽になりました

パターが楽しくなりました


まあ世界トップクラスは、いろいろと違いますからね

皆さんはどっち派ですか?

  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:15Comments(0)ゴルフルール

ディアマナ ZF 三菱ケミカル

こんにちワイン

今日はだいぶ暑い1日となりました

長野市は余裕で30度越え

このまま梅雨明けとか無いですかね?


さてみなさん三連休はどちらへ?


こちらは特に・・・


肉焼いたくらいですかねw





あまり調子にのらないようにします



ではタイトルへ

ディアマナZF先行発売

40グラム台



どうせならとチョイスしたフレックスは「X」



シャフトがこれまた綺麗過ぎ


気になるスペックは

45.5インチ、296グラム、D0

BB4ヘッド重量(スリーブ込み)198グラム

なんとなんと振動数が

262cpm


ほ〜ほ〜、やってくれましたね


40Xと言ってもやはり振動数があそこまで出るのでシャフトのカット前重量はメーカー公表値51.5グラム

結局300グラム手前までいくみたいな

まあ、もっと軽くしたければグリップ重量落とせばいいか

試打した感じは、人それぞれなので・・・


もちろん量販店でも打てると思います


ただここまでのデータ見られるのはこの辺では当店だけ

↓ ↓ ↓



大事なのは「インパクト状況」ですからね

これ見ないとお客様に何にも言えませんw

お試しください!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:30Comments(0)BB4

久々イーデル、パターなのかウェッジなのか?

こんばんワイン

金曜日がやってきました


だから?

ってなもんです!


さて、6日に長野県の高校野球県大会が始まりました



まだ1回しか見に行けてないですが今年も好カードを観戦したいです


さてさて、料理好きは出汁巻き卵を作ったりします



今回は、山芋をすりおろして混ぜた出汁巻き



飾り切り(切り違い)とかしたりして見た目も良く



それではタイトルいきましょうか

久々・・・

何ですかね〜?

・・・



・・・

ウェッジでした〜

(何もそんな引っ張らなくていい)

常連Kさん、いつもすみません


どうです?このデザイン

M−LINE 1個 25,000円(税別)


最初は高いなあと思いましたがミウラの純鉄ウェッジは22,000円するし会長モデルは27,000円するので


あ、価格の問題じゃないかw


きょうもさいごまでよんでいただきありがとうございます
  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:29Comments(0)イーデルゴルフ

静岡県のお客様より

こんばんワイン

二週間続いた腹痛も治りやっと復活



「生のラム」?

・・・

・・・

・・・

まさか?

・・・

・・・

・・・

なわけないでしょ!



赤い所が無いかしっかりチェックしながら焼きました


で、今日のお昼は久々にくるまやの餃子定食



ダブル(12個)でも良かったかな・・・


復調の兆し



炭酸割りなのでアルコール度数30度くらいが良いです!


それでは少し長い前置きから

静岡県よりお問い合わせがありました

チッパーを作ってほしいとの事でT様ありがとうございました



何度かブログに載せましたがこのヘッド

パターとだいたい同じライ角70度なんですよ

Tさん仕様(使用)で長さは33インチ

チッパーに見えないからカッコイイ

ロフトは44度、9鉄かPWあたりのロフトで

まさにパター感覚で転がす

だいたい30ヤードくらいまででしょうか


最初にお問い合わせがあったときウチでいいんですか〜?

って聞いたんですが

ブログ見てブログが〜・・・


ん〜、とにかく嬉しかったです

Tさん見てますか〜?

水曜日の負けられない勝負、良い結果が出ますように・・・
  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:57Comments(2)フソードリーム

AKIRA GL-01 カゼトモ

こんばんワイン

長野県では明日、夏の高校野球が始まります

楽しみです


明日、明後日と天気は良さそうですね

早く梅雨明けしてほしいものです

逆にずっと梅雨でいいよって人いますかねw


ではタイトルへ



最近BB4の話題ばかりでしたがAKIRAも好調です

やはりアキラは弾きます、薄いです

うすうすです

アレじゃないです

勿論ルール適合です


そしてカゼトモ

いいシャフトです

どのヘッドにも相性が良いです


今日はそんな気分です

花金です

でも明日も仕事です


小澤です


  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:27Comments(0)AKIRAスリリング

三浦技研CB−301 忘れちゃいけないFP値

久々のMIURAネタでございます

顧客O様からのご依頼で

カスタムCBー301



タイトルの「FP値」


下の2枚の写真わかります?





リーディングエッジの位置が違いますよね?

それからいわゆるグース感

上の写真は試打ヘッドのノーマルFP値

下の写真は今回オーダーのFP値マイナス2ミリ



「FP値」ってなあに?

ってお客様、まだ結構多いです

↓ ↓ ↓



詳しく知りたい方はとりあえずググって下さいね



で、本題

MIURAが提唱するFP値の大切さ



↑ ↑ ↑
MIURAのカタログ37ページ画像

そうです

ヘッドの「軌道」「入射角」「インパクトロフト」によってFP値は変わります

適正なFP値が決定したら、そのとおりに三浦技研がカスタム製作してくれます


わかりましたかね?

わかりずらかったら直接説明します!
  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:45Comments(0)三浦技研