金曜日ですね〜 また・・・

只今の時間 17:20

週末なので帰ってどっぷり飲んだり飲みさ行ったり?

こんばんワイン

田沢、中華「上手」海老チリ鉄板です!



じょうずじゃないですよ、「わで」です

以 上


続いているやつです



超近くの会社に通うTさん、いつも当店の前を通っていて会社帰りに立ち寄ってくれました

結局この設定になってしまいましたが・・・

Tさん、アッタス! ゴルフ場ではファイヤーしてくださいね!


続いてはイーデルパター

上越のお客様から



箱かいっ 怒


・・・

・・・

・・・




すみません、発送準備してから写真撮るの忘れてたと 汗

「なんでもいいから一応撮っとこう〜」みたいな

伝票に名前と住所書いてあるので丼丸のメニュー表で隠しました

Sちゃん、明日届くからね〜〜〜!


今日も最後まで読んでくださいましてどうもありがとうございます



  

Posted by ラボ&サイエンス at 17:39Comments(0)イーデルゴルフ

続いてしまいますが・これしか無いの?

こんばんワンコ

雨が降り出した長野市篠ノ井

前置き、久々?の肉



馬!国産ですって!



うしっ!この皿見てどこのお店かわかった人凄いっ!

以 上


では簡単にタイトルを消化します 笑

ファイヤーRBへのリシャフト



そしてヘッドの交換作業



常連Kさん、M2タイプDへ

しか〜し、M2いま超人気ですね〜

交換前に純正クロカゲついたの打たせてもらいましたが「あ、右さ吹けた・どスライス出た!」

って思ってもちょい右さいくか、逆にちょいドローになってたり・・・

飛ぶって人気だし、実際に方向もカバーしてくれるし・・・

変えたくなるくらいでした 爆


タイトルの意味がこのブログではイマイチわかりませんが次のブログでまたRB出てくるので・・・

ホントこのシャフトしか扱ってないのかって!


先日、クレイジーでシャフト取り扱わない?って担当者が来店してくれました

ちゃんちゃん

  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:01Comments(0)工房作業ほか

今日はアキラ

こんな適当なタイトルで良いのでしょうか!?

だんだんいい加減になってきたような・・・ブログタイトル


こんばんワイン

もう金曜日ですね、花金


今日はアキラの営業ブログです

常連Kさん、思い切ってドライバー作っちゃいます



それから顧客Hさん、ヘッドを交換



どちらも偶々H510、たまたまですよ 笑

そして、前にも書いたとおり重さ、FA、ロフトをそれぞれ指定してKさんとHさん仕様でassemble


続いて、ツアーウェッジⅢを3本



48 52 56

PWは44のロフト

いい流れじゃないですか!

以  上


おまけ

豊科 HASHI からの



○○デン



ここのラーメンも最高で〜〜〜す!

前置きじゃなくてあとがきでした

じゃっかね〜icon23
  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:54Comments(0)AKIRA

イーデル続いてイーデル、ベー!

こんばんワイン

最近白が多いです


早速ですがタイトルへ

オーダーパターが入ってきました



グリップはラウンドという丸いグリップ

シャフトはブラックでシブく



バックセットネックでトップに三本のライン


月曜日のブログのリンク先を見たひとは、なんとなく意味がわかると思いますが・・・

この仕様は以前のブログでN県アマ2位のH君がフィッティングでターゲットに対して真っ直ぐ構えられる

そして構えた時のロフトが適正になるよう

そんな仕様です

他のお客様もそれぞれラインの位置、本数、ネック、ライ角が変わります

なので100本近くフィッティングして販売してきましたが同じ仕様は一度もありません

という事でまだまだイーデルパター、当店では健在です!

はい、また営業ブログでした 笑


おまけ

限定ヘッドカバーが入荷しました



ホントにメガネかけると文字が若干ですが若干立体的に見えます

かけたアホな人の写真はこちら ↓ ↓ ↓



ベロ出してアホなので写真が横にナテシマイマシタ

おしまいっ
  

Posted by ラボ&サイエンス at 18:00Comments(0)イーデルゴルフ

イーデルパターのフィッティングについて良い記事がありました

こんにちワイン

敬老の日、祝日ですが月曜日なのでしっかりブログ更新させていただきます!

昨日は初めてお店の近くにできた「ドミノピザ」でピザ2枚買って帰りました



写真はクワトロハッピーMサイズ1,800円

もう1枚は定番のマルゲリータ1,800円を買いました

ドミノピザは1枚買うともう1枚、なのでお得感がいっぱい

住所は篠ノ井ではなく川中島になるんですね

ちゃんちゃん


それではタイトル行きますか

イーデルパターのフィッティングについて詳しく買いたネットの記事がありました

こちらをクリック
↓ ↓ ↓

イーデルパターの詳細、どんな事するか?

サイト内に出ている顔が濃いイケメンは僕の友達、石ちゃんです

という事でイーデルパターフィッティングってどんな事すんだっぺ?って

って思っている方、必見です

  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:39Comments(0)イーデルゴルフ

三浦技研 CB−2008 & ICL-601

金曜日

お疲れ様です

最近、ほっともっとではオザワでなくオーサワで通ってます

今日は前置き短めに

以 上


ではタイトルへ

CB−2008順調です



モーダス125Sを使うそれなりに打てるお客様
(この表現、超私見ですが)


2008は、ロフトが立ったポケキャビモデルですが、上級者でもゴルフを簡単・楽にしよう

それから独特の打感に(音)に惚れ込んでこの流れとなりました

写真手前の3個のうち2個(9I・PW)はキャビティーバックとなっています


次!

ICL-601の18度が入荷し、無事お客様へと



先に23度が7月発売で売れてますが18度です、18度!

FWが苦手、何が良いって約40インチくらいで作れるというか作るようになるので18度の5Wよりも約2インチ(5センチ)短く作れる

またアイアン感覚でボールを運べるのが利点じゃないでしょうか!?

短いし、重さを出しているので良い事はあるはず


という事で営業ブログでした!

今日も最後までお読みくださいまして、
どうもありがとうございました!!

ほっともっとでオーサワになる件・・・

待つのが嫌なので必ず電話注文してから取りに行きますが通話の中でオザワがオーサワになるんですね!

滑舌悪いのは解ってますが、ここまで結果が現れるとは 汗

  

Posted by ラボ&サイエンス at 19:08Comments(0)三浦技研

篠ノ井を元気に!

こんばんワイン

お疲れサマー  は、終わった・・・


いつも読者様にこんな挨拶していいものか最近考えてます 汗


では、いつもの前置き行きましょう

まずは篠ノ井の「丼丸」

過去のブログで紹介したかと思いますが、久々に買いさ行ったら美味い美味い!



漬けマグロとろろ丼



へたげな寿司屋で食べるよりウマかと・・・



並盛りなら全部500円(税別)、コスパも高いですね〜


はいっ、次!

当店の向かいに3店舗テナントができました(日本語おかしい?)

そのうちの1つを紹介

自重トレーニングニング中心の個人レッスンスタジオ

お店の名前は「AXIS」



3つ並ぶテナントの真ん中です



スタジオ内



・トレーナーからの一言

個人ジムなので、不規則なお仕事をしている方や忙しい方に嬉しい、予約時間が幅広い提供とプライベートトレーニングができます

ご興味のある方、AXISのメアドにて、ご質問お待ちしています!!!

メールアドレス:axis2017@ozzio.jp

との事です


と言うわけで、三浦ネタ書こうと思ってましたが、また前置きでお腹いっぱいになってしまいましたので今日はこの辺で・・・

さいなら〜〜〜


  

Posted by ラボ&サイエンス at 19:12Comments(0)篠ノ井

スピーダーエボⅣ とブシ。

大変お待たせいたしました

というか久々の更新になってしまい。。。

誠に申し訳ございません



「元気なの?」って連絡くださるお客様もいまして・・・

ご心配をお掛けしました

また入院しちゃったの? とか


元気もりもり もっこりです 爆


という事でいつもの前置き行きましょうか!

実は4日に誕生日を迎えまして



ちゃんと焼いて食べてますよ



41になりました

最近見た目は45〜50と言われてますが 汗


昨日はカツオ



のあとに、サッポロ一番味噌ラーメン ライス



たまってた食ネタ出しまくりました

ちゃんちゃん



ではタイトルへ

エボⅣ出ました



実際に試打した感想ですが

もちろん手元ではないですね

中から先が動いてくれるような・・・

自分にとってはタイプが合うように感じます

手元の人は多分ですが合わないような・・・

まああくまでも私見ですので!

90tシートとか低樹脂とか細かいテクノロジーの説明はフジクラのHPを見てくださいね!


久々のブログでしたが今日も最後までお読みくださいましてありがとうございます

感謝!





  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:39Comments(0)フジクラ