三浦技研CB−301 忘れちゃいけないFP値
2019年07月01日
久々のMIURAネタでございます
顧客O様からのご依頼で
カスタムCBー301

タイトルの「FP値」
下の2枚の写真わかります?


リーディングエッジの位置が違いますよね?
それからいわゆるグース感
上の写真は試打ヘッドのノーマルFP値
下の写真は今回オーダーのFP値マイナス2ミリ
「FP値」ってなあに?
ってお客様、まだ結構多いです
↓ ↓ ↓

詳しく知りたい方はとりあえずググって下さいね
で、本題
MIURAが提唱するFP値の大切さ

↑ ↑ ↑
MIURAのカタログ37ページ画像
そうです
ヘッドの「軌道」「入射角」「インパクトロフト」によってFP値は変わります
適正なFP値が決定したら、そのとおりに三浦技研がカスタム製作してくれます
わかりましたかね?
わかりずらかったら直接説明します!
顧客O様からのご依頼で
カスタムCBー301
タイトルの「FP値」
下の2枚の写真わかります?


リーディングエッジの位置が違いますよね?
それからいわゆるグース感
上の写真は試打ヘッドのノーマルFP値
下の写真は今回オーダーのFP値マイナス2ミリ
「FP値」ってなあに?
ってお客様、まだ結構多いです
↓ ↓ ↓

詳しく知りたい方はとりあえずググって下さいね
で、本題
MIURAが提唱するFP値の大切さ

↑ ↑ ↑
MIURAのカタログ37ページ画像
そうです
ヘッドの「軌道」「入射角」「インパクトロフト」によってFP値は変わります
適正なFP値が決定したら、そのとおりに三浦技研がカスタム製作してくれます
わかりましたかね?
わかりずらかったら直接説明します!