どちらを選びます?

いまだにクラブに合わせてスイングしてます?

RやSのフレックス表示でクラブを選ばれてます?

自分にクラブを合わせる事が大事なんです・・・


メーカー表示のフレックスは目安ですよ!

↑ ↑ ↑ 
いつもこのブログにはこの決まり文句が毎回貼ってありますね

なぜかというとそれだけ知ってもらいたいからです

最近、マーク金井さんのブログでも書いてありました

「クラブのスペックはどこまでこだわればいいか?」

OZAWAがいつもお客様に対して考え、提案しているのは

①全番手が同じタイミングでスイング出来ること

②無理があるクラブを使ってないか(振動数や重さ)、逆もあり

クラブフィッティングの時は必ず全番手を計測させてもらってます

長さ、重量、振動数、バランス

この番手だけは振動数が合ってないとか、重量が足りないとか

まず最低限の4つをチェックしてから今度は、シャフトの特性(調子等)を考慮しながらお客様に合ったシャフトをチョイスしていきます

下の写真は、最近フィッティングしたUさんの振動数グラフです



クラブ全体を見直しされOZAWAがSWを除いた番手を合わせて作った振動数グラフが下の写真です



もちろん重量も綺麗にフローするよう合わせて作っています

振動数の話だけではないとは承知していますが「ある程度一定に」フローさせるべきと考えています

コースに出たら「一発勝負です」

距離がある2打目、5WやUTがOB・ダフる・チョロする

アイアンの調子が良い時はドライバーがダメ、その逆もあり・・・

もし該当するならば、一度診断に来られては?

LS GOLF
住  所:長野市篠ノ井会5−12 田野口ビル1F
電話番号:026−247−8607
営業時間:月〜土 11:00〜19:00  日祝日 10:00〜17:00
定休日 :火曜、その他休業日あり(ブログ等でご案内します)
E-mail : ls.golf2.7@icloud.com

ブログランキングに参加しています!
時々押して たまには押して!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ゴルフブログ ゴルフ情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ゴルフブログ 100切りゴルファーへ
にほんブログ村  

Posted by ラボ&サイエンス at 16:38Comments(0)クラブ診断